住みやすさ徹底ガイド 2023.09.15
横浜市西区の住みやすさ徹底ガイド
横浜開港の歴史と下町情緒と都心部が
共存する街 ――― 西区
横浜に住むことになったら、まず最初に決めるのが「住む場所」です。
さまざま条件で決める住まいですが、特に気になるのが人気の街ですよね。
「どのエリアに住めばいい?」「おすすめの沿線はどこ?」「引っ越しトレンドは?」
今回は、そんな「横浜へ引っ越す方に向けた人気の街」についてお伝えします。
横浜での住まいを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
■横浜市西区の概要
神奈川県横浜市にある西区は、面積、人口とも18区中最も小規模ですが、開港以来の歴史と下町情緒を残した「既成市街地地域」と、横浜駅周辺地区やみなとみらい21地区などの「都心部」が共存した区です。
横浜駅周辺地区やみなとみらい21地区に首都圏有数の商業・業務地域が集積しています。

昭和19年に中区から分区し、西区が誕生しました。戦災で大きな被害を受けましたが、その苦難も乗り越えて、横浜の商業・文化・業務の中心として発展しました。
区内には、県下最大の商業・業務機能が集積した“横浜の玄関”横浜駅周辺地域や横浜の“新しい顔”みなとみらい21地区、横浜開港以来の歴史を伝える野毛山・掃部山(かもんやま)地域や、浅間町・平沼・藤棚町など下町情緒の残る地域があり、小さいながらも様々な特色ある地域で構成されています。
また、みなとみらい21地区では企業誘致やマンションなどの開発が進んでいます。
■西区の住みやすさ-自然
西区は海に面しているので、公園と港湾が融合した大型公園なども。
美しいケヤキ並木が特徴的な公園は、冬の夜には両脇の街路樹がライトアップされ、ランドマークやクイーンズスクエアなどの美しいフォルムの建物の光と合わせてより一層美しくなります。
神奈川県横浜市西区みなとみらいにあるテーマパーク、博物館、科学館、公園が一体となった「日本丸メモリアルパーク」など、0歳から大人まで楽しめる施設で、子供連れの家族にも人気があります。
他にも、「掃部山公園」は、桜の季節には、約200本の桜が咲き誇り、ランドマークタワーも望める絶景スポットとしてもおすすめです。また、庭園や広場もあり、自然を感じながらのんびり過ごすことができます。
公園や緑だけでなく、海という大自然と都会的な街並みが重なる、西区ならではの立地がまた素敵ですね。

◀ グランモール公園
■西区の住みやすさ-交通
西区はエリアが小さいため、主要交通機関は横浜駅に限定されます。
横浜駅は神奈川県横浜市西区にある東日本旅客鉄道、東急電鉄、横浜高速鉄道、京浜急行電鉄、相模鉄道、横浜市交通局の管轄に入る駅です。
JR東日本では東海道本線、湘南新宿ライン、京浜東北線、根岸線、横浜線、成田エクスプレスが乗り入れており多くの列車がこの駅に乗り入れています。

横浜駅の1日の乗降客数はJR、私鉄を合わせて約230万人で神奈川県内の駅では1番の数字になります。
乗降客数が多いのは人口が集中している面もありますが多くの路線が乗り入れていることが理由として挙げられます。
JRでは日本の旅客運送の核となる東海道本線や東海道本線から分岐し新宿を通り大宮まで向かう湘南新宿ラインや、大船から神奈川県内各駅と都内を東回りで移動し大宮まで向かう京浜東北線や、神奈川県南部の横須賀まで向かう横須賀線、大船まで神奈川県中部の根岸を経由して向かう根岸線、神奈川県を縦断し東京の町田まで向かう横浜線があります。
車でのアクセスも、国道1号線と国道16号線が近くを走っているため、どこへでも非常にアクセスしやすく、道路も良く整備されています。
横浜駅 | みなとみらい駅 | |
渋谷駅までのアクセス | 25分 | 32分 |
新宿駅までのアクセス | 30分 | 45分 |
1日の平均乗車者数 | 約303,759人 | 約36,535人 |
乗り換え | JR線(東海道本線、京浜東北線、根岸線、横須賀線、湘南新宿ライン)、横浜市営地下鉄ブルーライン、東急東横線、京急本線、相模鉄道本線、横浜高速鉄道みなとみらい線 | みなとみらい線 |
バスターミナル/タクシーのりば | あり | あり |
■西区の住みやすさ-周辺環境

横浜駅やみなとみらいというと、デパートやショッピングモールなどの商業施設、ホールや美術館などの芸術文化施設やオフィスビルが立ち並んぶ先進的な都会のイメージが先行しますが、西区内には実は旧東海道や保土ヶ谷道、横浜道などの古道があり開港時から発展を続けてきた歴史情緒豊かな一面も。
野毛山動物園や野毛山公園や臨港パークなどがあり、子育て世代にも嬉しい環境でもあります。
住まいに関しても、駅周辺やみなとみらいの高層マンションもあれば、昔から人の住む下町情緒ある住宅街もあって幅広い選択肢があります。
利便性を満喫しながらも好みの住環境を選べるのが、西区に住む良さともいえます。
横浜駅はJR線、相鉄線、京急線、東急東横線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄ブルーラインが集まるターミナル駅で、東京都心部へのアクセスも便利なうえ、小田原方面、三浦半島方面、千葉方面、空港へのアクセスもよく、仕事にレジャーに大変便利です。
デパートやショッピングビルやスーパーが多数あるので、買い物に困ることはまったくありません。
みなとみらいは綿密な都市計画のもと整備された街です。
美術館やホール、遊園地、ショッピングモール、オフィスビル、高層マンション群、ホテル、パシフィコ横浜のイベントエリアなどがバランスよく配置され、大変美しい街づくりがなされています。

横浜の西区と言えば、横浜駅とみなとみらい駅、桜木町駅と言う都会な場所のイメージがあります。
次の駅となる、戸部や平沼は閑静な住宅エリアは、横浜駅、みなとみらい駅、桜木町駅の徒歩圏になり、都内や他地区への移動に便利な地域です。
■横浜駅の周辺環境

横浜駅周辺が住みやすいといわれる一番の理由は、横浜駅から電車に一本でも乗ると簡単に県外に行けてしまうことだと感じます。
たとえば、横浜駅から都心まで行けることはご存じの方も多いと思いますが、ほかにも湘南新宿ラインで宇都宮まで行けたり、JR東海道本線に乗って熱海まで行けたりします。
行動の幅が広がるため、横浜に住んでいると休日の予定も立てやすいといえるでしょう。
また、横浜から桜木町にかけて、口コミでの評価が高い有名料理店も立ち並んでいます。
休日にご飯巡りをして楽しめるため、グルメの方にもぴったりの地域だといえます。

アソビルは2019年3月15日にオープンした、「遊べる駅近ビル」をコンセプトとした横浜駅みなみ東口通路直通の複合型体験エンターテインメントビルです。
横浜中央郵便局別館をリノベーションする屋上、地上4階〜地下1階建のビルに、フロアごとにテーマの異なる様々な体験を提供します。
1階には複数店舗からなるグルメストリート「アソビル横丁」、4階には横浜駅周辺で一番広い室内遊び場「ハピピランド」、屋上にはフットサル&バスケットコートが入るなど、まさに遊びの複合施設。
■→B1階 YOKOHAMA COAST garage+
横浜駅最大規模のイベントスペース
■→1階 アソビル横丁
横浜の人気飲食店が集まる 体験型グルメフロア
■→2階 YOKOHAMA COAST
展示イベントや体験型コンテンツを展開する多目的イベントフロア
■→3階 ASOBIBA横浜駅前店
屋内型サバイバルゲームフィールド
■→4階 ハピピランド、デジタルハリウッドSTUDIO横浜、いいオフィス横浜 byアソビル
ハピピランド:複合エンタメ屋内キッズパーク
インターネットビジネスに不可欠のWEBクリエイティブを学ぶスクールとコワーキングスペース
■→屋上 MULTI SPORTS COURT
フットサル、バスケットなどが出来る 横浜駅近郊のスポーツコミュニティ

他にもお買い物をする場所や、保育園や幼稚園など学校も点在。
駅からの徒歩分で表にしてみましたのでご参考にしてください。
施設名 | 営業時間 | 駅からの距離 |
明治屋 横浜西口ストアー | 10:00~21:00 | 徒歩1分 |
東急ストア 横浜地下街店 | 10:00~22:00 | 徒歩1分 |
クイーンズ伊勢丹 横浜店 | 10:00~22:00 | 徒歩1分 |
成城石井 ルミネ横浜店 | 10:00~22:00 | 徒歩1分 |
松尾医院 | - | 徒歩1分 |
横浜クリニック | - | 徒歩1分 |
学校関係はこちら。
緑も多く、人の目も多い地域のためお子様が外で遊んでいても安心の環境です。
また、学習塾も駅前に点在しています。
施設名 | 駅からの距離 |
横浜みなとみらい保育園 | 徒歩4分 |
横浜すきっぷ保育園 | 徒歩5分 |
アイン高島台保育園 | 徒歩10分 |
横浜市立みなとみらい本町小学校 | 徒歩8分 |
横浜市立岡野中学校 | 徒歩12分 |
■みなとみらい駅の周辺環境

みなとみらいの駅自体が、駅に直結する商業複合施設。ファッションや雑貨、グルメのほか、ホテルやホールなども備えている。
施設全体がひとつの街のように充実しており、一日中遊んでいられます。
絶叫系のワンダーアミューズ・ゾーンや、ユニークな乗り物が多いブラーノストリート・ゾーン、子ども向けのキッズカーニバル・ゾーンがあり、子供から大人まで一日中遊べる「よこはまコスモワールド」をはじめ、
みなとみらい21エリアでは最大級の緑地公園の「臨港パーク」、360度の眺望が楽しめる69階の展望フロアや、魅力的なショップ、レストランなどがある「横浜ランドマークタワー」など、横浜の観光スポットとなるような場所も駅周辺に揃っています。

また、世界最大級の音楽ライブ施設「Kアリーナ横浜」みなとみらいで2023年に竣工しました。
竣工したKアリーナは地上9階建てで、高さは約45m。
座席数は2万33席で、全席にファブリックシートを導入する。座席で飲食しやすいように、各席にカップホルダーを2個付ける。
大規模複合施設開発「Kアリーナプロジェクト建設工事(仮称)」は、街区名が「ミュージックテラス」になる。まさに音楽ライブを楽しむために生まれる街だ。
音楽ライブ特有の舞台や設備の設営と撤収がしやすい会場づくりにも力を入れている。
まず、舞台間口が約22m(12間)、奥行きが約13m(7間)、高さが1.8mある基礎ステージを常設の舞台設備として用意している。
約2万人を収容できる会場で、あらかじめ様々な舞台設備を有する施設は国内で例がないという。
これからは、横浜駅からみなとみらい駅への人の流れも増えていきそうですね。
他にもお買い物をする場所や、保育園や幼稚園など学校も点在。
駅からの徒歩分で表にしてみましたのでご参考にしてください。
施設名 | 営業時間 | 駅からの距離 |
フードウェイMARK ISみなとみらい店 | 10:00~22:00 | 徒歩1分 |
成城石井 横浜ランドマーク店 | 8:00~23:00 | 徒歩5分 |
まいばすけっと みなとみらい店 | 8:00~23:00 | 徒歩6分 |
けいゆう病院 | 8:20~11:30 | 徒歩2分 |
学校関係はこちら。
英語学習を取り入れた幼稚園や保育園も多くあるようです。
施設名 | 駅からの距離 |
みなとみらい くばがさ保育園 | 徒歩2分 |
にじいろ保育園みなとみらい | 徒歩2分 |
うちゅう保育園 みなとみらい | 徒歩8分 |
横浜市立みなとみらい本町小学校 | 徒歩12分 |
横浜市立西中学校 | 徒歩24分 |
プレシャス・ワンでは東京・神奈川エリアを中心として
土地やマンション、建売住宅や注文住宅やリフォームなど、多岐に渡りご案内が可能です。
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅より徒歩1分の立地。
モザイクモール港北という大観覧車のあるショッピングモールの3階に店舗がございます。

お客様に専属のファイナンシャルプランナーを用意しており、資金計画の作成や、住宅購入後のライフプランアドバイスも行っているため、ご検討の際は一度ぜひご相談くださいませ。

ARCHIVE
アーカイブ
CATEGORY
カテゴリー