住みやすさ徹底ガイド 2023.08.16
横浜市神奈川区の住みやすさ徹底ガイド
横浜で初めて誕生した区!
横浜市の中心部のひとつ ――― 神奈川区
横浜に住むことになったら、まず最初に決めるのが「住む場所」です。
さまざま条件で決める住まいですが、特に気になるのが人気の街ですよね。
「どのエリアに住めばいい?」「おすすめの沿線はどこ?」「引っ越しトレンドは?」
今回は、そんな「横浜へ引っ越す方に向けた人気の街」についてお伝えします。
横浜での住まいを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
■横浜市神奈川区の概要
横浜市神奈川区(よこはましかながわく)は、横浜市のほぼ中央に位置し、海岸部は埋立地となっており、京浜工業地帯の一部となっています。
区内には、横浜市を支える「横浜中央卸売場」や「横浜郵便集中局」があり、浦島太郎ゆかりの地として有名です。
国道15号をくぐると運河が枝分かれし、工場を縫うように貨物線が通っています。

地形的には、鶴見川水系の大きな広がりを見せる台地、入江川・滝の川水系の複雑な 地形をもつ内陸地、ほぼ南北に細長く伸びる沿岸低地と埋立地から構成されます。
こう した地形的特徴やまちの成り立ちなどから、神奈川区は「臨海部」、「内陸部」、「丘陵部」 の大きく3つの地域に分けることができます。
■神奈川区の住みやすさ-自然
横浜市神奈川区は、市内の北東に位置する海と山に囲まれた自然豊かな場所です。
神奈川区の地形は「臨海部/内陸部/丘陵部」の3つに分かれています。
臨海部の横浜港エリアには「京浜工業地帯」が広がっていることも特徴です。
横浜・川崎は、明治期、横浜の鶴見区に、浅野財閥の創始者で、京浜工業地帯の生みの親と言われる浅野総一郎らが「鶴見埋立組合」(後の東亜建設工業)を設立し事業を開始した。 大正から昭和初期にかけて、今の神奈川区千若町・新浦島町・守屋町、鶴見区生麦・末広町・安善町、川崎市川崎区白石町・浅野町など、横浜・川崎地区に人工島を造成され、同時に運河が掘られた(これらを隔てていた運河は後に埋め立てられ、現在では陸続き)その後も土地の不足により、神奈川区出田町・恵比須町・宝町、鶴見区大黒町・末広町が埋め立てられる。埋め立てを行っている間にも様々な企業が集積し、工業地帯として発展を続けていった。
京浜工業地帯 – Wikipedia

◀ 神奈川区にある
京浜工業地帯
■神奈川区の住みやすさ-交通

交通の便はとても整っており、横浜線や京浜東北線などが乗り入れているターミナルステーションの東神奈川駅があり、アクセスの良さが魅力のひとつと言えます。
また、先に述べた通り、神奈川区の南部一部地域では、横浜駅へ徒歩でダイレクトにアクセスできます。
加えて、相鉄線~JR線・相鉄線~東急線の相互乗り入れの新駅「羽沢横浜国大駅」も神奈川区にできました。
羽沢横浜国大駅の隣駅は新横浜駅になりますので、周辺の方は新幹線のアクセスも更に容易になりますし、開業後はJR湘南新宿ラインで渋谷・新宿へ、東急線で渋谷、もしくは目黒へもダイレクトにアクセスできます。
東神奈川駅 | 羽沢横浜国大駅 | |
渋谷駅までのアクセス | 38分 | 34分 |
新宿駅までのアクセス | 40分 | 40分 |
1日の平均乗車者数 | 32,010人 | 16,028人 |
乗り換え | 京浜東北線 JR横浜線 根岸線 | 相鉄・JR直通線 相鉄新横浜線 |
バスターミナル/タクシーのりば | あり | あり |
■神奈川区の住みやすさ-周辺環境

神奈川区には、156ヶ所の公園があります。
中でも三ツ沢公園は、スポーツ施設が充実しており、Jリーグの試合で賑わいます。
園内には多くの桜が植えられており、春には満開となった桜で、公園は美しく彩られます。
野外活動センターや広場、子供の遊び場などもあり、深い緑の中の散策も楽しめます。
横浜市では唯一、馬術の練習場があるのも特徴です。

「横浜ベイクォーター」は横浜駅きた東口から徒歩3分、潮風を感じながらお買い物やグルメが楽しめるショッピングモールです。
客船をモチーフにした開放的な館内には、テラス席のあるレストランやカフェが充実しています。山下公園やみなとみらい方面など、横浜の観光地を繋ぐ水上バス「シーバス」の乗り場も併設しています。
広場では季節ごとのイベントが行われ、クリスマスツリーなどのイルミネーションも楽しめます。
・ショップ 11:00~20:00
・サービス 11:00~21:00
・レストラン&カフェ11:00~23:00 ※店舗によって異なる。
■東神奈川駅の周辺環境

東神奈川は、治安が良く下町の雰囲気が残る街です。
東神奈川駅は、JR京浜東北・根岸線とJR横浜線が使えます。
横浜まで乗り換えなし約4分で行けるうえ、JR京浜東北・根岸線を使えば、品川や東京、上野まで乗り換えなしで移動できるので便利です。
また、東神奈川と歩道橋で繋がっている「京急仲木戸駅」に行けば、京急本線も利用できます。

東神奈川駅周辺は、2つの大型商用施設があるうえ、スーパーが点在しているので買い物に便利な街です。
駅直結の「シァルプラット」には、スーパーだけではなく「FOOD PLAZA」という総菜やデリのお店が多く集まるエリアがあるので、外食派にもおすすめです。
駅徒歩6分ほどの場所には「イオンスタイル」には、スーパーはもちろん、100円ショップや洋服屋、日用雑貨などが入っているので、大抵のものはすべて揃います。

他にもお買い物をする場所や、保育園や幼稚園など学校も点在。
駅からの徒歩分で表にしてみましたのでご参考にしてください。
施設名 | 営業時間 | 駅からの距離 |
マルエツ 東神奈川店 | 9:00~22:00 | 徒歩2分 |
イオンスタイル東神奈川 | 7:00~23:00 | 徒歩3分 |
成城石井 シァルプラット 東神奈川店 | 10:00~21:00 | 徒歩1分 |
ローソン 東神奈川駅前店 | 24時間 | 徒歩2分 |
日本調剤 東神奈川薬局 | 10:00~20:00 | 徒歩3分 |
済生会神奈川県病院 | 8:30~11:00 | 徒歩2分 |
学校関係はこちら。
緑も多く、人の目も多い地域のためお子様が外で遊んでいても安心の環境です。
また、学習塾も駅前に点在しています。
施設名 | 駅からの距離 |
かながわ保育園 | 徒歩1分 |
ハタママ保育園 | 徒歩1分 |
ソレイユ保育園 | 徒歩5分 |
横浜市立神奈川小学校 | 徒歩2分 |
横浜市立栗田谷中学校 | 徒歩16分 |
■羽沢横浜国大駅の周辺環境

沿線住民待望の、相鉄・JR直通線が街を走ることとなりました。
直通で東京方面に行けることが便利で、開業後は恵比寿や渋谷などに向かいやすくなりました。
羽沢横浜国大駅の隣は、新幹線乗車駅の新横浜。
相鉄線羽沢横浜国大駅の次の駅から新幹線に乗れてしまいますので、大阪、京都への旅行がグッと便利に。
そんな注目度抜群のハザコク駅周辺の再開発、ハザワバレーの総面積は約16,000m²。
駅、商業施設、住居などが一帯となった新しい街が誕生します。
2024年のオープンをめざして、現在着々と工事がすすんでいるようです。
スーパー、ドラッグストアとクリニック、複合商業施設とタワーレジデンスや広場などが街づくりの一環として開業予定。
先の話ではありますが、とても活気のある街となりそうですね。
他にもお買い物をする場所や、保育園や幼稚園など学校も点在。
駅からの徒歩分で表にしてみましたのでご参考にしてください。
施設名 | 営業時間 | 駅からの距離 |
クリエイトS・D 羽沢横浜国大駅前店 | 9:00~22:00 | 徒歩2分 |
食品館あおば 常盤台店 | 10:00~20:00 | 徒歩26分 |
ローソン 横浜国立大学店 | 7:00~20:00 | 徒歩3分 |
独立行政法人地域医療推進機構 横浜保土ケ谷中央病院 | - | 徒歩15分 |
学校関係はこちら。
英語学習を取り入れた幼稚園や保育園も多くあるようです。
施設名 | 駅からの距離 |
ひかりの風・保育園 | 徒歩14分 |
育和幼稚園 | 徒歩15分 |
東横浜病院 | 徒歩13分 |
横浜市立上星川小学校 | 徒歩12分 |
横浜市立保土ケ谷中学校 | 徒歩38分 |
プレシャス・ワンでは東京・神奈川エリアを中心として
土地やマンション、建売住宅や注文住宅やリフォームなど、多岐に渡りご案内が可能です。
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅より徒歩1分の立地。
モザイクモール港北という大観覧車のあるショッピングモールの3階に店舗がございます。

お客様に専属のファイナンシャルプランナーを用意しており、資金計画の作成や、住宅購入後のライフプランアドバイスも行っているため、ご検討の際は一度ぜひご相談くださいませ。

ARCHIVE
アーカイブ
CATEGORY
カテゴリー