住みやすさ徹底ガイド 2023.06.20
横浜市港北区の住みやすさ徹底ガイド
横浜で人口最大のニュータウン
未だ発展し続ける街 ――― 港北区
横浜に住むことになったら、まず最初に決めるのが「住む場所」です。
さまざま条件で決める住まいですが、特に気になるのが人気の街ですよね。
「どのエリアに住めばいい?」「おすすめの沿線はどこ?」「引っ越しトレンドは?」
今回は、そんな「横浜へ引っ越す方に向けた人気の街」についてお伝えします。
横浜での住まいを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
■横浜市港北区の概要
面積31.4 ㎢、人口35万8600人超(2020年現在)と、比較的人口が多い区です。
主に東急東横線の沿線、JR横浜線の沿線、横浜市営地下鉄 ブルーライン沿線、グリーンライン沿線と鉄道が「縦横」に走っているのが「港北区」です。

横浜18区の中では、古くからある区で2019年には80周年を行いました。
近隣の都筑区・青葉区は、港北区・緑区の一部が1994年に分区して出来上がりました。
ですので、それ以前は港北区の人口・面積共に大きかったのがわかります。
新横浜駅は新幹線が通り、横浜国際総合競技場や横浜アリーナ、駅ビルのキュービックプラザ新横浜、新横浜プリンスぺぺなどビルが立ち並ぶ「都会的」なイメージが強いと思います。
ですが、港北区は都会の中でも自然や緑が残っている場所です。
鶴見川が区を横断していて、川沿いには芝生が茂る場所や公園などがあり、季節によって鳥や川の魚などを見ることができます。
■港北区の住みやすさ-再開発エリア
市が指定する都市計画のほとんどを有し、再開発の真っ只中でもある港北区。
現在の港北区の人口は、横浜市の全18区の中で最大を誇ります。
2012年に行なわれた「港北区区民意識調査」で、7割以上の住民がこのまま住み続けたいと回答があったことも。
交通アクセスの利便性・買い物やレジャーが多くあるなどの理由があるようです。
それに並び、「港北区に愛着を感じている」という声も多く寄せられています。
(参照元:横浜市公式サイト:https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kusei/tokei/ishiki/h24.files/0002_20190917.pdf)

港北区は、東急東横線をはじめとした複数の路線を利用することができ、サイクリングロードや遊歩道など自然が充分に残されています。
大規模な公共施設やショッピングモールなども数多くあり、利便性と住環境が高いレベルでバランスしているところが人気の理由と言えるでしょう。
今後もますます発展していくことが期待され、支持も高いです。
■港北区の住みやすさ-交通
港北区にはJR東海道新幹線、JR横浜線、東急東横線、目黒線、横浜市営地下鉄ブルーライン線、横浜市営地下鉄グリーンライン線などの計6路線が乗り入れています。
鉄道を補完するように走る路線バスの数がとても充実しており、区内の移動に困ることはありません。
駅周辺にこだわらずとも通勤・通学に支障はないといえます。

JR横浜線と横浜市営地下鉄が乗り入れている「新横浜駅」は、新幹線が通る駅としても有名です。
東海道新幹線の乗降もできるので、東京駅に向かうも、名古屋や大阪などといった遠距離の移動も手軽におこなえます。
駅の周辺には横浜アリーナや日産スタジアムなどがあり、コンサートやイベント開催時には多くの人に利用され賑わいがあります。

新横浜駅 | 菊名駅 | 日吉駅 | |
渋谷駅までのアクセス | 28分 | 22分 | 17分 |
横浜駅までのアクセス | 11分 | 6分 | 11分 |
1日の平均乗車者数 | 164,164人 | 61,662人 | 29,772人 |
乗り換え | 東海道新幹線 横浜線 ブルーライン 相鉄新横浜線 東急新横浜線 | JR横浜線 東急東横線 | 東急東横線 東急目黒線 グリーンライン |
バスターミナル/タクシーのりば | あり | あり | あり |
■港北区の住みやすさ-公共施設

港北区内にある主な公共施設は以下の通りです。
・オルタナティブ生活館
・港北福祉保健センター
・大倉山ミエル
・大曽根自治連合会
・大綱中学校コミュニティハウス
・大堀会館
・オリエント
・神奈川税務署
・港北区民活動支援センター
・港北区役所
・港北警察署
・港北消防署
・ハローワーク
・港北図書館
横浜市港北区大倉山の閑静な住宅街に、地域に愛される小さな平屋のカフェ「大倉山ミエル」。
横浜では、コミュニティカフェの先駆的存在といわれるコミュニティカフェです。
カフェのある地域は、港北区社会福祉協議会、港北区役所、港北公会堂などの地域活動を支える機関が集まる恵まれたロケーションというだけでなく、駅前通りを中心にひろがる大倉山商店街の地域一体となった活動でも知られています。
食事の提供やシニアサロンの他にも、オンラインによる「ママのおしゃべり会」「大人の悩み子ども相談室」「シニアの時間」などを行っており、人と街とともに育つカフェをモットーにしておられます。
■港北区の住みやすさ-レジャースポット
港北区には、たくさんの公園・レジャースポットがあります。166ヶ所のうち、下記が主要な公園です。
・新横浜公園
・岸根公園
・新横浜駅前公園
・大倉山公園
・太尾見晴らしの丘公園
・綱島公園
・菊名池公園
・新羽丘陵公園
・太尾堤緑道
・太尾公園
・新田緑道
・日吉の丘公園
・鶴見川樽町公園
新横浜公園は、横浜市内で最大の運動公園であり、約72,000人を収容できる横浜国際総合競技場(日産スタジアム)のほか、プール、野球場、テニスコートなど様々な運動施設が設置されています。

中には下記施設が併設されています。
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)
小机競技場(日産フィールド小机):横浜国際総合競技場の日本陸連公認第1種競技場としての補助競技場
日産ウォーターパーク(プール):横浜国際総合競技場スタンド下に設けられた温水レジャープール
しんよこフットボールパーク球技場
球技場
天然芝・105m×68m、2015年4月1日完成[5]。横浜F・マリノス練習場[6]。
野球場:両翼105m、センター122m
公式野球規則に沿ったサイズではあるが、主に軟式野球で使用[7]
テニスコート:10面
インラインスケート広場
スケボー広場:約7,000m2
バスケットボール広場:4面
運動広場2か所(サッカー、ラグビー):114m×138m
投てき練習場:90m×130m
ドッグラン
レストラン
駐車場3か所
レストハウス2か所
X SPOT(クロスポット):ゼビオが運営するスポーツ用品店。2011年7月オープン。
■港北区の住みやすさ-周辺環境
港北区は横浜市の北東部に位置した行政区で、約36万人が区内での生活をしています。住宅地や商業地が発達、鉄道沿線には「ニュータウン」や大型のマンションが立ち並んでいるのが印象的な街。

今もなお港北区の開発は進んでおり、今後もマンションを中心とした新興住宅地が広がっていくと考えられますが、その一方で、港北区内各所には豊かな自然が残っているため横浜市内でもとくに人気の高い地域です。
また、港北区は神奈川県と東京都や大阪、名古屋などの大都市をつなぐ重要な拠点としての役割を担っています。
自然×都心の「ハイブリッドな暮らし」を楽しみたい人にオススメです。

昭和33年のレトロな町並みを再現した、「全国各地のラーメンを飛行機に乗らずに食べに行ける」をコンセプトとする新横浜ラーメン博物館。
全国選りすぐりのラーメン店が軒を連ね、ラーメン文化と歴史にスポットをあてた展示もあります。
一般的なラーメンの約5分の3と小さめで、食べ比べにぴったりのミニラーメンサイズでたくさん種類を楽しむことができます。

日産スタジアム(横浜国際総合競技場)は、収容人数約7万人を誇る日本最大級のスタジアムです。
FIFAワールドカップやラグビーワールドカップの決勝戦会場としても注目を集めたことは記憶に新しいです。
実は、市民には温水プール・スポーツジムもある総合運動場として 広く愛されています。
付近には美味しいお店もたくさん並んでおり、常に活気のあるエリアです。
■菊名駅の周辺環境

JR菊名駅直結の駅ビル「CIAL菊名」には、イオングループの都市型小型スーパー「まいばすけっと 菊名駅店」や世界30ヶ国に500店舗以上を展開するフランスのブーランジェリーカフェブランドである「デリフランス 菊名店」も。
帰りが遅くなっても夜ごはんや朝ごはんを気にせずに帰れるのは嬉しいポイント。
他にもお買い物をする場所や、保育園や幼稚園など学校も点在。
駅からの徒歩分で表にしてみましたのでご参考にしてください。
施設名 | 営業時間 | 駅からの距離 |
東急ストア 菊名店 | 7:00~24:00 | 徒歩1分 |
まいばすけっと 菊名駅店 | 7:00~24:00 | 徒歩1分 |
セブン-イレブン 横浜菊名駅前店 | 24時間 | 徒歩1分 |
LAWSON+toks 菊名駅店 | 24時間 | 徒歩1分 |
薬 マツモトキヨシ 菊名駅東口店 | 10:00~22:15 | 徒歩1分 |
菊名記念病院 | 9:00~12:00 14:00~16:00 | 徒歩5分 |
学校関係はこちら。
緑も多く、人の目も多い地域のためお子様が外で遊んでいても安心の環境です。
また、学習塾も駅前に点在しています。
施設名 | 駅からの距離 |
光の園保育園 | 徒歩1分 |
菊名こども園 | 徒歩4分 |
菊名愛児園 | 徒歩6分 |
横浜市立菊名小学校 | 徒歩8分 |
横浜市立上の宮中学校 | 徒歩12分 |
■日吉駅の周辺環境

駅の西側には商店街が広がり、平日休日を問わず普段から賑わっています。
学生向けの小売店や飲食店が多くありますが幅広い年齢層の人々が暮らす街。

駅の東側には、駅前から220m続いているイチョウ並木が。
約100本ものイチョウ並木は、季節を問わず駅前を鮮やかにします。
慶応義塾大学へと続くイチョウ並木ですが、学生だけではなく近隣住民もキャンパス内を歩いたりなど利用することもできます。

他にもお買い物をする場所や、保育園や幼稚園など学校も点在。
駅からの徒歩分で表にしてみましたのでご参考にしてください。
施設名 | 営業時間 | 駅からの距離 |
日吉 東急フードショー | 10:00~21:00 | 徒歩1分 |
まいばすけっと 日吉駅北店 | 7:00~24:00 | 徒歩1分 |
薬 マツモトキヨシ 日吉東急アベニュー店 | 10:00~21:00 | 徒歩1分 |
トモズ日吉店 | 9:00~22:00 | 徒歩1分 |
ファミリーマート 日吉駅前店 | 24時間 | 徒歩1分 |
セブン-イレブン 横浜日吉中央通り店 | 24時間 | 徒歩1分 |
学校関係はこちら。
英語学習を取り入れた幼稚園や保育園も多くあるようです。
施設名 | 駅からの距離 |
まなび家保育園 日吉 | 徒歩1分 |
さくらんぼ保育園 | 徒歩2分 |
ベネッセ 日吉保育園 | 徒歩2分 |
横浜市立日吉台小学校 | 徒歩4分 |
横浜市立日吉台中学校 | 徒歩16分 |
プレシャス・ワンでは東京・神奈川エリアを中心として
土地やマンション、建売住宅や注文住宅やリフォームなど、多岐に渡りご案内が可能です。
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅より徒歩1分の立地。
モザイクモール港北という大観覧車のあるショッピングモールの3階に店舗がございます。

お客様に専属のファイナンシャルプランナーを用意しており、資金計画の作成や、住宅購入後のライフプランアドバイスも行っているため、ご検討の際は一度ぜひご相談くださいませ。

ARCHIVE
アーカイブ
CATEGORY
カテゴリー